2017年8月16日水曜日

久々投稿です//米津玄師 2017 LIVE RESCUE も当然に参加でした♪

随分更新をさぼっていましたが・・・

まぁ、いろいろと仕事やら何やらと
春から夏にかけて忙しかったわけでして。。


しかしながら大好きな米津のケンちゃんは

きっちり追っておりました☆☆

orionCD先行(4枚購入^^)での当選で
国際フォーラムの初ホールワンマンライブ
RESCUEに当選♪♪♪

初めての当選でテンションアゲアゲ↑↑(古い?w)

当たったのは超嬉しいが、、
前回ライブ(はうる仙台・チケキャン購入)
では、前から4列目に陣取れた神チケットだった為、

ホールでの全席指定では座席が発表されるまで、
なんとか前の方にして下さい!っとオリオン座を見ては、
どうかどうかと、祈っていた次第でございました(笑)

んで、発表された席は・・・・

かろうじて一階席だったものの・・・

後ろから4番目くらいという、
なんとも皮肉な。。。。涙

これでは視力があまり良くないのに
矯正もしていない私には辛すぎる。。。

こめつぶ・・米粒玄師・・・

いやいや・・嫌嫌・・いやだーーーー

せっかく交通費&宿泊費をかけて行くなら
ケンちゃんの姿形をこの目におさめたい!!!

と、月のクレーターでも見えそうなくらいの
立派なww双眼鏡を装備してライブ会場に臨むのであった。


つづく







2017年2月4日土曜日

米津のケンちゃん♪新曲もステキ★

前回投稿からしばらく間が空いてしまって

気が付くともう2月・・・


2月は今年は28日まで。

今仕事関係で新しい事をしようと

色々動き出している為バタバタなのだ。


見たり聞いたりは合間合間でちょこちょこ出来るケド

「書く」という行動ってエネルギーを使うため

どうも後回しになってしまうよね^^;


いつも楽しませてくれている米津さんは

ブログ更新が追いつかない間も・・・

・無通知キャスを開催

・CUT 写真・インタビュー掲載

・ROCKIN'ON JAPAN 写真・インタビュー掲載

・初のホールライブ開催発表

・新曲orion(オリオン)のMV公開♪
(&、これに合わせて、めざましTVとZIPで新曲の紹介)

・その他、ブログやインスタ、ツイッター更新


一挙手一投足が注目され、
まさにのりに乗っている感じ♪

米さんをたくさん見れて嬉しいけど

有名になりすぎるのもちょっとさみしいような・・・
(ライブは出来るだけ近くで見たいし)


ざくっと感想書いてくよ~


◆無通知で開催したツイキャスは、
ファンが投稿してたツイッターがきっかけで気づいて

最後30分しか聴けなかったけど
米バンドメンバー勢揃いで大感激♪♪

ベースのすってぃーやドラムの堀さんに

「けんちゃん」と呼ばれてたのが可愛かった♡

私も実は勝手にけんちゃんと呼んでたので(笑)

ライブでも「けんちゃーーーん!!!」

って手を振りながら叫びたかったんだけど

どうもそんな雰囲気ではないことに気づき、

おとなしくしてました^^;

「ほぅら、けんちゃんでいいんだ!」と嬉しくなったよ♡

あ~キャス、最初から聴きたかったなぁぁ~~

けんちゃんの声最高♪



◆新曲orionのMVよかった~~~

ライブでの動きと似ててドキドキしちゃった^^

これまでにないような鮮明な米津さんの

顔アップも多く、さらに全身を移す場面も多く、

スタイルの良さが際立ってた~

MVの監督さん、米津さんの良い所を魅せる天才ですな^^


服もトップスは一見ただのスウェットなんだけど

アクセントで袖にファスナーがついてる。

高いブランドものなんだろな。

コーデュロイのワイドパンツを合わせたスタイルでオシャレ。

もうね、長身細身は何着てもカッコいい!


さらに印象的で一回聴くと忘れられないメロディーと

キャッチーなサビ部分もステキでした~

すぐに覚えてすぐに歌える感じ♪

カップリング2曲も15日の発売まで楽しみ~

もちろん予約した、初回分に抽選券が入ってるから。

東京までライブ見に行きたい!


ホールだと後ろの席になると米粒みたいにしか

見えないのは残念だけど・・

米粒な米津さん・・・米粒玄師・・・ん?w

できるだけ近くでみたいなぁ、

でも米粒でもいいので実物拝みたい。



PS

「米津玄師」の玄師が変換うまくいかず、

いつも「玄米」「師匠」と打って一文字消す私。。。

単語登録すればいいんだろうけど

それもなんかめんどくさいな。。


趣味が米津玄師になりつつある私、

同時にこのブログも米津玄師用になりつつあるww




今週も米津のケンちゃんは最高です♪♪

(締め方、やけくそかw)







2017年1月6日金曜日

初めてのツイキャス♪年明け米キャス

米津玄師さんがツイキャスを月一くらいで

やっていると知って、ツイッターなんかで

キャスのレポ上がってるの見てて、

聴きたいな~~どうやったら聴けるのかな?

といろいろ調べて、興味のなかったはずのツイッターに登録して、

ツイキャスアプリも入れて、その日が来るのをずっと待っていました^^


前回のヒトリエwowakaさんとのキャスは

終わった直後に知って・・・

悔しくて引きずっていました。。。



ライブ後からは、なかなかやらないなぁ、いつやるのかなぁ

新曲楽しみだなぁ、新春に声聞けたら最高だなぁなんて思っていた矢先。


4日の深夜、5日になる少し前、


「ちょっとやります」



きったっっっぁぁぁぁ!!!!!!


ドキリとする通知が♪♪


たたたたたたた、大変だ~~~♪


ワクワクしながら早速アプリを開くと

もう始まってる!しゃべってる!


うぉ~~生放送、生声とかテンションあがりまくりじゃん!


人気すぎて人が一気に集まり過ぎて

回線はとぎれとぎれ。。。



米津さんは自宅に一人の様子で

年明けの瞬間の話題をもろもろ、


「紅白見ながらそば食いつつ、とくに面白い事もせず

ダラダラと過ごしましたよ。 RADWIMPSかっこよかったね。」


「いい年になるといいですね」


「初詣行っておみくじ引いて大吉が出た」


(24時を回りニコニコ動画の派手な時報が鳴り)

「うはっwwニコニコ動画のやべぇ時報が・・・

ニコニコ開いてんのバレちゃったなぁwww」



等と楽しそうにお話されていましたぁぁぁ~~



もうそれだけでも感動したのに、

ピアノ弾き語りでメトロノーム歌ってくれて

完全に脳内麻薬がドバドバ状態な私、

もう今日は寝なくても平気、朝までやってちょうだい

お~~いえ~~~!な変なテンションにww


メトロノームの後にもカントリーロードや

ユーミン、Coccoのジュゴンの見える丘(超好き!)

とか弾き語りで歌っておりましたが、


回線パンク状態がひどくなっていき、

ちょっとずつしか聞こえない状態。。。

結局、聞こえない・途切れるの声が多くなり、

早目の終了となってしまいました。


朝まで覚悟はしていましたがw

しょうがないですね、こればっかりは^^;


米津さんの生放送なんて

お金払ってもいいくらいのレベルだし。

ツイキャス重いから別のとこも検討してるみたいだけど

どこにでもついて行きたい^^



いや~でも素敵でしたね~感動しまくり、

聴けてとっても嬉しかったです☆


今年もいい年になりますように♪












2017年1月2日月曜日

あけまして誕生日おめでとう

あけましておめでとうございます!

そして嬉しいやら悲しいやらで、

また歳をとりました。。


ここ数年前から、親戚へお歳暮を渡せるようになり、

自分の子供、友達の子供達へ

お年玉をあげれるようになった事を嬉しく思う。



多額の借金を抱え、生活費すらキツキツで

死んだように生きてた頃から比べたら

ずいぶんまともな生き方が出来るようになった。


雪国の寒い地の冬でもストーブすら

つけずに沢山服を着込んで過ごしてた時期もあった。

冬にガス代が払えず、カセットコンロで

お湯を沸かしてペットボトルに溜めて

震えながら「にわかシャワー」を浴びていた時期も。

敷き布団が買えず床に寝ていた時期も。


普通の生活が出来ている人が羨ましかった。

昔、普通よりちょっと良い生活を目指して

簡単に稼げそうな情報に次々引っかかり、騙され、

借金がドンドン膨らみ、早く返したくて

ギャンブルにも手を出した。借金はさらに膨らんだ。


そんな悪循環は10年くらい続いた。


そんな自分が情けなくて、情けなくて、

ニュースで殺人事件など見るたび、

こんな良い人が殺されるなら

自分が身代わりにでもなれたらいいのに。

等と考える事もあった。


当時は完全に心は死んでいたかもしれない。


でもどっかで救われる日がくると信じてた。


自虐の念に駆られ、

なるべく人がやりたがらないような仕事に就いていた。

社会に貢献する事によって、

少しでも自分のマイナス面を

埋めたような気になりたかった。


なんとかしてドン底から這い上がりたくて、

努力もしたけど、努力の方向が間違っていた事を

指摘され、まともな情報をくれる人と繋がれた。


私が立ち直るきっかけは人との縁だった。

そこからはトントン拍子に明るい方向に

進んで行けるようになった。


今はこの、ごく普通とも取れるなんでもない生活が、

普通にあったかい部屋で過ごせる事、

正月に家族や親戚、友人達と笑い合える日々が、

とてつもなく幸せに感じる。


いったん枯れてしまった心が徐々に

潤いを取り戻して、また咲ける日を夢見てる感覚。


奇跡で溢れて足りないや(アイネクライネより)


ずっとずっと変わらずにこんな平和な正月を

迎える事が出来たらなぁと思うけど、

ずっと同じはない事は分かってる。

子供もあと数年すると私から離れていくだろうし

親や親戚も歳を重ねる事で今と同じようにはならない。

自分にしたって、明日生きている保証はない。


一期一会な日々を大事にしていこう。

なんでもなさそうな平和がとてもありがたい。


お正月の3が日はいつもよりすこし

のんびり時間が過ぎて心地いい。




2016年12月31日土曜日

ゆくとしくるとし

師走も終盤を迎えました。

すでにカウントダウンの日付けだね^^


本当にあっという間な一年で。

一年というか二年も五年も十年ですら

あっという間に過ぎた感覚がある。。。


年が明けると歳をとる私はこの時期

焦るような、切ないような、

なんとも言えない気持ちに苛まれる。



新しいブログを開設したものの、

時々しか書いてないのにもかかわらず、

ほぼ米津玄師さんの事しか書いてない^^;


まぁ、今の心のヨリドコロが彼なんだな♪

今年の衝撃ナンバーワンかもしれない。


ワンオク(ONE OK ROCK)を最初聴いた時も

かなりの衝撃でしばらく聴きまくったんだけど、


米津氏に関しては長年私の中で形成されてきた

「好み」とか固定概念のような壁(フラワーフォール?w)を

ひょいっと、飛び越えてやってきた感覚。


なんでこんなに気になるのか。


曲が魅力的だと感じて、

声は最初聴いてた時はとくに好みではないな。

と思ってた。米津さんの顔をネットで見た時も

顔も悪くはないと思うけど、とくに好みではないな。

と思っていたのに、思っていたのに・・・


彼には魔力があるのかもしれないね。


色々と気になってしまって色々調べていくうちに
(長い前髪が一番気になるww)

どんどん、どんどんその魅力に惹きこまれて。


「こりゃあ、本人を目の前に見て確認するしかない!」

と、行動力を発揮させる運びに。


ライブチケットを取るのも安易ではなく、

結局定価の3倍以上出したんだけど

それがかえって正解だったし。

私にとっては出した分以上の価値があるライブだと思う。

そして運よくすごい近い場所で見れたことは幸運だった。


うん、米津玄師は魔力を持って生きている(笑)


これからますます有名になっていくだろうし、

もうこんな近い場所からは見れないと思うと

活躍が嬉しいやら寂しいやら複雑な気分になるな。


でも、米津さんの曲を聞いたり、

活動を知るとすごくワクワクして楽しい気分になる♪


声質が心地いいからずっと安心して聴いていられるし

CD全曲集作ってずっとリピートしてるんだけど

1人なのに何人ものアーティストの曲を

入れているかのように飽きないし面白い。



なんでこんなに気になるのか。

雑誌とかのインタビューをある程度読んでみてハッとした。

米津さんが専門学校入るまで~

の人生が私自身とかなりかぶる。。。


もちろん、年代が違うし、

私には彼の才能の足元にも及ばない

劣化版みたいな人生だったけど。

けれどもかなりかぶっている部分があって・・・

ビックリというより、必然的な。


彼は私がなりたかった未来の姿として

現れたのかもしれないな、

だからこんなに惹きこまれるし共感する。


私は米津玄師になりたかったのか(笑)

嫉妬みたいなのもわずかに含んでいるのかもね。


才能も物凄い物をもっているけど、

ここまでくるまでにすごくすごく努力する事も

多かったんだろうなと思う。



私が決断と選択した道は間違ってはいないと思うけど、

心のどっかでもう一つの選択肢を選んだ先のことがあるのかも。


「理想の姿」を今持っている彼をこれからも応援したい。




さて、今年中にやることが

まだまだたくさんある事を今思い出した・・・

うしっ、がんばろう!







2016年12月19日月曜日

空耳アワー的 ペトリコール

曲だけ流し聴きしていると

空耳アワー(知ってる?タモリ倶楽部のやつw)

のように変な歌詞で覚えてしまうことがあるよね^^



私は最初から歌詞を見てしまうタイプではなく、

聴きながら自分で覚えて口ずさむレベルになってから


おや?こんな歌詞?・・・でよいのか?

と疑問に思って歌詞を見ると

「おお!こんな事言っていたのか!!!」と

目からウロコが落ちる瞬間が大好きな変態だ(笑)



米津玄師さんの曲はとくに

そんな私の変態心を満たしてくれる。


その一つはまず、


「ペトリコール」の一節。


"泰山木の莟は息をつき眠っている 虚しさはまだ 募っていく 
怖がって躊躇してどうしようもなく彷徨う亡霊 "


空耳↓

「父さん、僕のつのみは息をつき眠っている」

米津さん、歌詞に「父さん」なんて入れるんだ、しぶいな。

と思っていたが、「僕のつのみ」ってなんだ?ってことで

歌詞を調べると・・・・



"タイサンボクノツボミハイキヲツキネムッテイル"


が正解でビックリと同時に、自分の知識の無さに落ち込む。笑


結局、自分の中の知識が薄いと脳内で知っている言葉を

あてがう錯覚のようなことがおこるんだなぁと。


それはそれで面白いしここからまた新しく知ることも楽しい。



で、せっかくなんで、


【泰山木(たいさんぼく)】とは?
モクレン科の常緑高木。
北米中南部原産。花期は5~7月頃。
葉の表面には光沢があり、裏面は毛が密生しており錆び色に見える。
日本では公園樹としてよく植栽される。
放置すると樹高20m以上にもなるが、よく分枝して剪定にも耐えるため、
庭木として植えるところも多い。
アメリカ合衆国南部を象徴する花木とされ、
ミシシッピ州ルイジアナ州の州花に指定されている

ミシシッピ州は、州内にタイサンボクが多いことから、
タイサンボクの州 (Magnolia State) という愛称がある。
また、ミシシッピ州の州の木である。

wikipediaより。






2016年12月15日木曜日

12月2日仙台PIT はうる 米津玄師さんライブ!行ってきました~♪(そのに)

米津さんライブレポ「そのいち」から随分日が経ってしまった^^;


未だ生米津玄師さんの衝撃が頭から離れず、

彼の曲を聞かない日、彼の事を考えない日はなかったが


なんせ師走ということで通常の仕事も忙しいのにに加え、

新しいプロジェクトやら色々な更新書類等の作成・・・

同時進行物が多く、くるくると忙しい日々。。。


等と言い訳もしたくなるけれど、

忘れないうちに♪



そのいちでは全体の感想を書いたので

そのにでは曲ごととMCについての感想を^^


大好きな曲ばかりで嬉しいセットリストでしたよ~~

セトリはツイッターで他の地方のに行った方が

あげていたので先に確認済みでした。


終始魅入っていて覚えていない事もあるけど

印象的なとこだけ選抜して書いてくよ。



登場してすぐに

「米津玄師ですっ!よろしく!」ですぐ1曲目。


1.ナンバーナイン

これはすごく明るくて初めて聞いた時の印象が

今までの曲に対してあか抜けているなと思った曲。

キラキラと爽やかさのアレンジの中にも意味深な歌詞。


まず本人が目の前で歌っている事実と圧倒的なオーラに

衝撃を受けて硬直状態で聴いていました(笑



2.アンビリーバーズ

夜のドライブにぴったりな曲だと勝手に思っていた曲。

米津さんがMVみたいにドコドコドコっとタムを叩いて

スティックを「ぽいっ」って床に投げる投げ方が

凄くかわいいなぁと♪


突然ふら~~っと前の方に来てしゃがんで

手を客席に伸ばした時は、びっくりして


目の前で何が起きているのか一瞬わからず、

「わっっ!近い、近い、ヤバい!!!」ってなってた*^^*



3.ミラージュソング

最初の2曲で悩殺されてしまい
なぜかこの曲に関しては何も覚えていないだよね・・・

ただただ、ぼーーーっと見惚れているばかり。ww

しばらく私のそんな状態が続き^^;


8.amen

重い感じの曲調なんだけど深い歌詞と

低音ボイスがかっこいい好きな曲。


ここでさらなる衝撃が・・・

LOSERのダンスとはまたちょっと違った感じの

さらに進化したクネクネダンスを全身で踊りだし

もうその艶めかしい体の動きを見逃すまいと。

瞬きするのももったいないと思うほど。

放心状態^^;



9.Black Sheep

これは光の演出が物凄かった。

バツン!と消灯したりビカビカと青と赤の光の演出と

超早い米津さんのギターのかき鳴らしがアレンジが印象的!

ちょっとけだるい感じの歌い方が面白くて好きな曲。


10.love

かいじゅうずかんについてくる新曲を

発売前に聴ける貴重な時間♪しかも本人が生で♪

超贅沢なひと時でした~~~~

壮大な感じのバラード?でした。



11.アイネクライネ

安定の名曲

私が米津さんを知るきっかけとなった曲。

もう感慨深く聴き入っていましたね~



12.LOSER

ダンサー米津が誕生したヒットソング!

観客がパッパパパッパパッパーと合いの手入れたり

フゥ↑ってとこを米津さんが手で煽ったり。

歌ってるんでダンスは少ないけど躍動感があって楽しかったー


私はタイミングがついてけず見てるだけだったけど(汗


最後にうまくキマッたのが嬉しかったのか、

「ハッハハー」とアレンジ入れてましたね~~



13.Neon Sine

この曲だったかなぁ・・・

うろ覚えなんだけど、米津さんの手つきが

物凄くエロちっくになってた。

マイクスタンドをゆっくりなでたり・・・

そんな仕草を自然体なのかな、自然体に見せているのかな、

演技なら彼は役者にもなれそうだ。

もう不思議なんだけど不思議な人だなと。


ここでちょいとMC、

「速い曲やるけどついてこれる?」

「本当についてこれる??」


イエーーーイ!


で、

14.ゴーゴー幽霊船
15.パンダヒーロー
16.ドーナツホール


私もちょっとだけ手を上げたり跳ねたりしたけど

それより魅入っていたい、聴き入っていたいが

優先してしまい笑顔で見てました。楽しかったほんとに♪

「ラスト1曲です」で「朝までやる?」

も、お馴染みと言われているが

きたきたー♪って感じで^^


んで、ささっと退場。。。

アンコールが始まり


再登場MCが、米津節って感じで面白かったー

「アンコールって予め組み込まれてて、

アンコールがあってやる曲も決まってて、

これって茶番だよね?」

みたいな^^


中ちゃんも「う、うん。。。」って感じで(笑)


花に嵐の高い裏声はもう16曲も全力で

歌った後だったので苦しそうで出なくて、

下の方の音で歌ってましたね。


アンコールラストのホープランドアレンジは

圧巻!ものすごいうなり声?のような

すごいビブラートをきかせたシャウト?

どう文字で表現したらいいかわからないくらい。


もう終わってしまうんだ~~というせつなさと

感激と入り混じってよくわからない気持ちになってた。


最後に、「アンコールありがとう、茶番なんて言ってごめんね、ありがとう!」

と言って超かっこいいフォームでピックを投げたんだけど

超近い所に、ヘロヘロ~~っと落ちってったので

噴出してしまった(笑) もう1枚は結構遠くまで飛んだけど^^



どこでMC挟んだかわからなくなったけど

あまりしゃべらずひたすら歌ってる感じで。

よくこんなにぶっ続けに歌えるな~と思ったり。


でもしゃべりだすと低音でゆるい感じで、

中ちゃんとの掛け合いが面白い^^




前から4列目で見てたのだけど、

ライブハウスによくあるモッシュとか特になく、

米津さんのファンはおとなしい感じなのか、仙台の人柄なのか。

意外と落ち着いた印象で楽しむ事が出来ました^^


もうね、絶対また行きたい!またあのオーラに包まれたい!!

CDもいいけどライブが最高だね、目の前で歌ってくれるなんて。



たくさん書いたけど、思い出したことあったら

「そのさん」を書いてしまうかも。





グッズはラバーバンドとタオルを買ったよ☆

パーカーが一番人気で着てる人多かったー