師走も終盤を迎えました。
すでにカウントダウンの日付けだね^^
本当にあっという間な一年で。
一年というか二年も五年も十年ですら
あっという間に過ぎた感覚がある。。。
年が明けると歳をとる私はこの時期
焦るような、切ないような、
なんとも言えない気持ちに苛まれる。
新しいブログを開設したものの、
時々しか書いてないのにもかかわらず、
ほぼ米津玄師さんの事しか書いてない^^;
まぁ、今の心のヨリドコロが彼なんだな♪
今年の衝撃ナンバーワンかもしれない。
ワンオク(ONE OK ROCK)を最初聴いた時も
かなりの衝撃でしばらく聴きまくったんだけど、
米津氏に関しては長年私の中で形成されてきた
「好み」とか固定概念のような壁(フラワーフォール?w)を
ひょいっと、飛び越えてやってきた感覚。
なんでこんなに気になるのか。
曲が魅力的だと感じて、
声は最初聴いてた時はとくに好みではないな。
と思ってた。米津さんの顔をネットで見た時も
顔も悪くはないと思うけど、とくに好みではないな。
と思っていたのに、思っていたのに・・・
彼には魔力があるのかもしれないね。
色々と気になってしまって色々調べていくうちに
(長い前髪が一番気になるww)
どんどん、どんどんその魅力に惹きこまれて。
「こりゃあ、本人を目の前に見て確認するしかない!」
と、行動力を発揮させる運びに。
ライブチケットを取るのも安易ではなく、
結局定価の3倍以上出したんだけど
それがかえって正解だったし。
私にとっては出した分以上の価値があるライブだと思う。
そして運よくすごい近い場所で見れたことは幸運だった。
うん、米津玄師は魔力を持って生きている(笑)
これからますます有名になっていくだろうし、
もうこんな近い場所からは見れないと思うと
活躍が嬉しいやら寂しいやら複雑な気分になるな。
でも、米津さんの曲を聞いたり、
活動を知るとすごくワクワクして楽しい気分になる♪
声質が心地いいからずっと安心して聴いていられるし
CD全曲集作ってずっとリピートしてるんだけど
1人なのに何人ものアーティストの曲を
入れているかのように飽きないし面白い。
なんでこんなに気になるのか。
雑誌とかのインタビューをある程度読んでみてハッとした。
米津さんが専門学校入るまで~
の人生が私自身とかなりかぶる。。。
もちろん、年代が違うし、
私には彼の才能の足元にも及ばない
劣化版みたいな人生だったけど。
けれどもかなりかぶっている部分があって・・・
ビックリというより、必然的な。
彼は私がなりたかった未来の姿として
現れたのかもしれないな、
だからこんなに惹きこまれるし共感する。
私は米津玄師になりたかったのか(笑)
嫉妬みたいなのもわずかに含んでいるのかもね。
才能も物凄い物をもっているけど、
ここまでくるまでにすごくすごく努力する事も
多かったんだろうなと思う。
私が決断と選択した道は間違ってはいないと思うけど、
心のどっかでもう一つの選択肢を選んだ先のことがあるのかも。
「理想の姿」を今持っている彼をこれからも応援したい。
さて、今年中にやることが
まだまだたくさんある事を今思い出した・・・
うしっ、がんばろう!
2016年12月31日土曜日
2016年12月19日月曜日
空耳アワー的 ペトリコール
曲だけ流し聴きしていると
空耳アワー(知ってる?タモリ倶楽部のやつw)
のように変な歌詞で覚えてしまうことがあるよね^^
私は最初から歌詞を見てしまうタイプではなく、
聴きながら自分で覚えて口ずさむレベルになってから
おや?こんな歌詞?・・・でよいのか?
と疑問に思って歌詞を見ると
「おお!こんな事言っていたのか!!!」と
目からウロコが落ちる瞬間が大好きな変態だ(笑)
米津玄師さんの曲はとくに
そんな私の変態心を満たしてくれる。
その一つはまず、
「ペトリコール」の一節。
空耳アワー(知ってる?タモリ倶楽部のやつw)
のように変な歌詞で覚えてしまうことがあるよね^^
私は最初から歌詞を見てしまうタイプではなく、
聴きながら自分で覚えて口ずさむレベルになってから
おや?こんな歌詞?・・・でよいのか?
と疑問に思って歌詞を見ると
「おお!こんな事言っていたのか!!!」と
目からウロコが落ちる瞬間が大好きな変態だ(笑)
米津玄師さんの曲はとくに
そんな私の変態心を満たしてくれる。
その一つはまず、
「ペトリコール」の一節。
"泰山木の莟は息をつき眠っている 虚しさはまだ 募っていく
怖がって躊躇してどうしようもなく彷徨う亡霊 "
空耳↓
「父さん、僕のつのみは息をつき眠っている」
米津さん、歌詞に「父さん」なんて入れるんだ、しぶいな。
と思っていたが、「僕のつのみ」ってなんだ?ってことで
歌詞を調べると・・・・
"タイサンボクノツボミハイキヲツキネムッテイル"
が正解でビックリと同時に、自分の知識の無さに落ち込む。笑
結局、自分の中の知識が薄いと脳内で知っている言葉を
あてがう錯覚のようなことがおこるんだなぁと。
それはそれで面白いしここからまた新しく知ることも楽しい。
で、せっかくなんで、
【泰山木(たいさんぼく)】とは?
モクレン科の常緑高木。
北米中南部原産。花期は5~7月頃。
葉の表面には光沢があり、裏面は毛が密生しており錆び色に見える。
日本では公園樹としてよく植栽される。
放置すると樹高20m以上にもなるが、よく分枝して剪定にも耐えるため、
庭木として植えるところも多い。
アメリカ合衆国南部を象徴する花木とされ、
ミシシッピ州とルイジアナ州の州花に指定されている。
ミシシッピ州は、州内にタイサンボクが多いことから、
タイサンボクの州 (Magnolia State) という愛称がある。
また、ミシシッピ州の州の木である。
wikipediaより。
2016年12月15日木曜日
12月2日仙台PIT はうる 米津玄師さんライブ!行ってきました~♪(そのに)
米津さんライブレポ「そのいち」から随分日が経ってしまった^^;
未だ生米津玄師さんの衝撃が頭から離れず、
彼の曲を聞かない日、彼の事を考えない日はなかったが
なんせ師走ということで通常の仕事も忙しいのにに加え、
新しいプロジェクトやら色々な更新書類等の作成・・・
同時進行物が多く、くるくると忙しい日々。。。
等と言い訳もしたくなるけれど、
忘れないうちに♪
そのいちでは全体の感想を書いたので
そのにでは曲ごととMCについての感想を^^
大好きな曲ばかりで嬉しいセットリストでしたよ~~
セトリはツイッターで他の地方のに行った方が
あげていたので先に確認済みでした。
終始魅入っていて覚えていない事もあるけど
印象的なとこだけ選抜して書いてくよ。
登場してすぐに
「米津玄師ですっ!よろしく!」ですぐ1曲目。
1.ナンバーナイン
これはすごく明るくて初めて聞いた時の印象が
今までの曲に対してあか抜けているなと思った曲。
キラキラと爽やかさのアレンジの中にも意味深な歌詞。
まず本人が目の前で歌っている事実と圧倒的なオーラに
衝撃を受けて硬直状態で聴いていました(笑
2.アンビリーバーズ
夜のドライブにぴったりな曲だと勝手に思っていた曲。
米津さんがMVみたいにドコドコドコっとタムを叩いて
スティックを「ぽいっ」って床に投げる投げ方が
凄くかわいいなぁと♪
突然ふら~~っと前の方に来てしゃがんで
手を客席に伸ばした時は、びっくりして
目の前で何が起きているのか一瞬わからず、
「わっっ!近い、近い、ヤバい!!!」ってなってた*^^*
3.ミラージュソング
最初の2曲で悩殺されてしまい
なぜかこの曲に関しては何も覚えていないだよね・・・
ただただ、ぼーーーっと見惚れているばかり。ww
しばらく私のそんな状態が続き^^;
8.amen
重い感じの曲調なんだけど深い歌詞と
低音ボイスがかっこいい好きな曲。
ここでさらなる衝撃が・・・
LOSERのダンスとはまたちょっと違った感じの
さらに進化したクネクネダンスを全身で踊りだし
もうその艶めかしい体の動きを見逃すまいと。
瞬きするのももったいないと思うほど。
放心状態^^;
9.Black Sheep
これは光の演出が物凄かった。
バツン!と消灯したりビカビカと青と赤の光の演出と
超早い米津さんのギターのかき鳴らしがアレンジが印象的!
ちょっとけだるい感じの歌い方が面白くて好きな曲。
10.love
かいじゅうずかんについてくる新曲を
発売前に聴ける貴重な時間♪しかも本人が生で♪
超贅沢なひと時でした~~~~
壮大な感じのバラード?でした。
11.アイネクライネ
安定の名曲
私が米津さんを知るきっかけとなった曲。
もう感慨深く聴き入っていましたね~
12.LOSER
ダンサー米津が誕生したヒットソング!
観客がパッパパパッパパッパーと合いの手入れたり
フゥ↑ってとこを米津さんが手で煽ったり。
歌ってるんでダンスは少ないけど躍動感があって楽しかったー
私はタイミングがついてけず見てるだけだったけど(汗
最後にうまくキマッたのが嬉しかったのか、
「ハッハハー」とアレンジ入れてましたね~~
13.Neon Sine
この曲だったかなぁ・・・
うろ覚えなんだけど、米津さんの手つきが
物凄くエロちっくになってた。
マイクスタンドをゆっくりなでたり・・・
そんな仕草を自然体なのかな、自然体に見せているのかな、
演技なら彼は役者にもなれそうだ。
もう不思議なんだけど不思議な人だなと。
ここでちょいとMC、
「速い曲やるけどついてこれる?」
「本当についてこれる??」
イエーーーイ!
で、
14.ゴーゴー幽霊船
15.パンダヒーロー
16.ドーナツホール
私もちょっとだけ手を上げたり跳ねたりしたけど
それより魅入っていたい、聴き入っていたいが
優先してしまい笑顔で見てました。楽しかったほんとに♪
「ラスト1曲です」で「朝までやる?」
も、お馴染みと言われているが
きたきたー♪って感じで^^
んで、ささっと退場。。。
アンコールが始まり
再登場MCが、米津節って感じで面白かったー
「アンコールって予め組み込まれてて、
アンコールがあってやる曲も決まってて、
これって茶番だよね?」
みたいな^^
中ちゃんも「う、うん。。。」って感じで(笑)
花に嵐の高い裏声はもう16曲も全力で
歌った後だったので苦しそうで出なくて、
下の方の音で歌ってましたね。
アンコールラストのホープランドアレンジは
圧巻!ものすごいうなり声?のような
すごいビブラートをきかせたシャウト?
どう文字で表現したらいいかわからないくらい。
もう終わってしまうんだ~~というせつなさと
感激と入り混じってよくわからない気持ちになってた。
最後に、「アンコールありがとう、茶番なんて言ってごめんね、ありがとう!」
と言って超かっこいいフォームでピックを投げたんだけど
超近い所に、ヘロヘロ~~っと落ちってったので
噴出してしまった(笑) もう1枚は結構遠くまで飛んだけど^^
どこでMC挟んだかわからなくなったけど
あまりしゃべらずひたすら歌ってる感じで。
よくこんなにぶっ続けに歌えるな~と思ったり。
でもしゃべりだすと低音でゆるい感じで、
中ちゃんとの掛け合いが面白い^^
前から4列目で見てたのだけど、
ライブハウスによくあるモッシュとか特になく、
米津さんのファンはおとなしい感じなのか、仙台の人柄なのか。
意外と落ち着いた印象で楽しむ事が出来ました^^
もうね、絶対また行きたい!またあのオーラに包まれたい!!
CDもいいけどライブが最高だね、目の前で歌ってくれるなんて。
たくさん書いたけど、思い出したことあったら
「そのさん」を書いてしまうかも。
グッズはラバーバンドとタオルを買ったよ☆
パーカーが一番人気で着てる人多かったー
未だ生米津玄師さんの衝撃が頭から離れず、
彼の曲を聞かない日、彼の事を考えない日はなかったが
なんせ師走ということで通常の仕事も忙しいのにに加え、
新しいプロジェクトやら色々な更新書類等の作成・・・
同時進行物が多く、くるくると忙しい日々。。。
等と言い訳もしたくなるけれど、
忘れないうちに♪
そのいちでは全体の感想を書いたので
そのにでは曲ごととMCについての感想を^^
大好きな曲ばかりで嬉しいセットリストでしたよ~~
セトリはツイッターで他の地方のに行った方が
あげていたので先に確認済みでした。
終始魅入っていて覚えていない事もあるけど
印象的なとこだけ選抜して書いてくよ。
登場してすぐに
「米津玄師ですっ!よろしく!」ですぐ1曲目。
1.ナンバーナイン
これはすごく明るくて初めて聞いた時の印象が
今までの曲に対してあか抜けているなと思った曲。
キラキラと爽やかさのアレンジの中にも意味深な歌詞。
まず本人が目の前で歌っている事実と圧倒的なオーラに
衝撃を受けて硬直状態で聴いていました(笑
2.アンビリーバーズ
夜のドライブにぴったりな曲だと勝手に思っていた曲。
米津さんがMVみたいにドコドコドコっとタムを叩いて
スティックを「ぽいっ」って床に投げる投げ方が
凄くかわいいなぁと♪
突然ふら~~っと前の方に来てしゃがんで
手を客席に伸ばした時は、びっくりして
目の前で何が起きているのか一瞬わからず、
「わっっ!近い、近い、ヤバい!!!」ってなってた*^^*
3.ミラージュソング
最初の2曲で悩殺されてしまい
なぜかこの曲に関しては何も覚えていないだよね・・・
ただただ、ぼーーーっと見惚れているばかり。ww
しばらく私のそんな状態が続き^^;
8.amen
重い感じの曲調なんだけど深い歌詞と
低音ボイスがかっこいい好きな曲。
ここでさらなる衝撃が・・・
LOSERのダンスとはまたちょっと違った感じの
さらに進化したクネクネダンスを全身で踊りだし
もうその艶めかしい体の動きを見逃すまいと。
瞬きするのももったいないと思うほど。
放心状態^^;
9.Black Sheep
これは光の演出が物凄かった。
バツン!と消灯したりビカビカと青と赤の光の演出と
超早い米津さんのギターのかき鳴らしがアレンジが印象的!
ちょっとけだるい感じの歌い方が面白くて好きな曲。
10.love
かいじゅうずかんについてくる新曲を
発売前に聴ける貴重な時間♪しかも本人が生で♪
超贅沢なひと時でした~~~~
壮大な感じのバラード?でした。
11.アイネクライネ
安定の名曲
私が米津さんを知るきっかけとなった曲。
もう感慨深く聴き入っていましたね~
12.LOSER
ダンサー米津が誕生したヒットソング!
観客がパッパパパッパパッパーと合いの手入れたり
フゥ↑ってとこを米津さんが手で煽ったり。
歌ってるんでダンスは少ないけど躍動感があって楽しかったー
私はタイミングがついてけず見てるだけだったけど(汗
最後にうまくキマッたのが嬉しかったのか、
「ハッハハー」とアレンジ入れてましたね~~
13.Neon Sine
この曲だったかなぁ・・・
うろ覚えなんだけど、米津さんの手つきが
物凄くエロちっくになってた。
マイクスタンドをゆっくりなでたり・・・
そんな仕草を自然体なのかな、自然体に見せているのかな、
演技なら彼は役者にもなれそうだ。
もう不思議なんだけど不思議な人だなと。
ここでちょいとMC、
「速い曲やるけどついてこれる?」
「本当についてこれる??」
イエーーーイ!
で、
14.ゴーゴー幽霊船
15.パンダヒーロー
16.ドーナツホール
私もちょっとだけ手を上げたり跳ねたりしたけど
それより魅入っていたい、聴き入っていたいが
優先してしまい笑顔で見てました。楽しかったほんとに♪
「ラスト1曲です」で「朝までやる?」
も、お馴染みと言われているが
きたきたー♪って感じで^^
んで、ささっと退場。。。
アンコールが始まり
再登場MCが、米津節って感じで面白かったー
「アンコールって予め組み込まれてて、
アンコールがあってやる曲も決まってて、
これって茶番だよね?」
みたいな^^
中ちゃんも「う、うん。。。」って感じで(笑)
花に嵐の高い裏声はもう16曲も全力で
歌った後だったので苦しそうで出なくて、
下の方の音で歌ってましたね。
アンコールラストのホープランドアレンジは
圧巻!ものすごいうなり声?のような
すごいビブラートをきかせたシャウト?
どう文字で表現したらいいかわからないくらい。
もう終わってしまうんだ~~というせつなさと
感激と入り混じってよくわからない気持ちになってた。
最後に、「アンコールありがとう、茶番なんて言ってごめんね、ありがとう!」
と言って超かっこいいフォームでピックを投げたんだけど
超近い所に、ヘロヘロ~~っと落ちってったので
噴出してしまった(笑) もう1枚は結構遠くまで飛んだけど^^
どこでMC挟んだかわからなくなったけど
あまりしゃべらずひたすら歌ってる感じで。
よくこんなにぶっ続けに歌えるな~と思ったり。
でもしゃべりだすと低音でゆるい感じで、
中ちゃんとの掛け合いが面白い^^
前から4列目で見てたのだけど、
ライブハウスによくあるモッシュとか特になく、
米津さんのファンはおとなしい感じなのか、仙台の人柄なのか。
意外と落ち着いた印象で楽しむ事が出来ました^^
もうね、絶対また行きたい!またあのオーラに包まれたい!!
CDもいいけどライブが最高だね、目の前で歌ってくれるなんて。
たくさん書いたけど、思い出したことあったら
「そのさん」を書いてしまうかも。
グッズはラバーバンドとタオルを買ったよ☆
パーカーが一番人気で着てる人多かったー
2016年12月6日火曜日
12月2日仙台PIT はうる 米津玄師さんライブ!行ってきました~♪(そのいち)
あれからもう4日もう経ってしまったんですね^^;
ライブ後すぐに書こうかと思ってたんだけど、
ついで観光もして、ご老体にはキツく。。。笑
いまだ余韻がものすごくまだ夢から覚めきらない
ふわふわ感が残っているけど♪
感想を書くと長くなりそうだな、、
う~ん、まとまるかわかんないけどとりあえず書くぞ^^
まず一言で言えば、「最高だった!」
初めて米津玄師の実物を見た感想、
MVや画像やラジオ等の音声から想像していた
米津玄師のイメージ像と違う!!!
今回運よく200番代の良席をGET出来たので
彼の目が見えそうなステージに向かって
ちょい右側の4列目くらいに陣取れ、
彼の全身がバッチリ見えた♪
もっとオドオドした感じなのかと思ってたが
圧倒的な大物オーラと妖艶とも言える艶めかしいばかりの
クネクネダンス(と言われてる笑)に正直驚きを隠せなかった。
これで25歳だと!?
ステージ慣れしてきたと言われているが
魅せ方を知っている。彼は本当にプロだった。
もうすでに出来上がった感じが半端ない。
あと思っていた以上に細い!とくに足!
衣装は、「ん?チンピラ?」って感じの
細身の黒いパンツにテロテロ系の鮮やかなブルーの
模様入りシャツをインし、シャツの首元は2つくらい
ボタンを外し鎖骨が少しみえる装い。
最初はチンピラルックと思っていたが、
踊る彼を見つめるにつれ、サーカス団員にも見えてきた(笑)
ライブというより、「ショー」にも近い気もする。
とくに私は前の方にいたのに、彼の醸し出すオーラに魅了されてしまい、
手を挙げたり跳ねたり盛り上がる周りの空気も読まずに
ずっとつっ立ったまま彼の歌う様子を観劇かい。
というくらい見つめていた。
こんな近くにいても・・・
それでも米津玄師の目は長い前髪から覗く
チラチラしか見えなかった~~~~~
歌も何曲も続けても伸びよく出ていてうまかった。
時々歌入りを一歩遅れたり、最後あたりでは高い裏声が出なかったり
あったけど、それもライブならではで、私にしては嬉しかった♪
あとサポートのギターの中ちゃんのすぐそばだったんだけど
彼は本当に楽しそうにニコニコしていたのが印象的。
絶対性格いい人なんだろうなと思う^^
とにかくライブは最高ですね!
画像やMV等では味わえない、直接会えるこの臨場感、
生でこの空気を感じる事が出来、本当に幸せです♪
とくに米津さんに関しては気になること満載だったので
私にとっては大収穫祭でした~♪
もっといろいろ書きたいけど
そろそろ眠なきゃいけないので
次回に続く~~~
ライブハウス仙台PITに行くのは初めてで、
最寄駅(長町)から徒歩5分程度のハズが
何故か30分以上かかる。。。
方向音痴は私の天性か。
2016年12月2日金曜日
米津玄師さんライブ!仙台PIT はうるに行きます!!!
チケットを入手してからの1ヶ月間ほど
ワクワクしすぎて妙なテンションの私^^;
明日(正確には今日だね)早朝のバスに乗って
仙台へ向かう予定なのだけど、
日頃から夜間仕事してることが多く、
この時間でも眠れない。。。
今年の初夏だったかな。
YOUTUBEで音楽を流し聴きしていた時に
最近の曲の中ではダントツにいいなと感じた
「アイネクライネ」で米津玄師さんを知り、
YOUTUBEにあがってた他の曲も聴き
米津さんって新人なのかな?どんな方なのかな?
と興味を持った。
声質が聴いてて落ち着くというかずっと聴いてても
飽きなくて心地いいんだよね。
んでググって調べるとなんとなんと
驚くことに、作詞・作曲は当たり前、
編曲等のアレンジやMVのアニメも自分で全部作成していると・・・
CDのジャケットの絵もデザインも彼一人で・・・・
歌だけじゃなく絵がものすごくうますぎ!
奇跡の人間なんだな~~と本当に本当に驚いた。
歌を歌って絵も描く人は今まで見たことあるけど
クオリティやセンスが半端ない!!
これは一度ライブ等に参戦して
生で拝ませて頂きたくなったのでした^^
ちょうどライブツアー「はうる」の2次選考が
始まっていたので応募してみた。
私の周りでは有名ではないし
チケットも取れるでしょ♪
と最初は気軽にとらえていたが・・・・
応募してから倍率について調べると
不安になってしまった。
彼のライブチケットを取るのは至難の業だとか。。
慌てて追加応募で計3件申し込んだ。
まあ案の定、申し込んでた2次選考、3件とも皆落選・・・
こうなったらどうしても行きたいよね。
どうしても米津さんを生で見たい。
チケットキャンプという裏ワザw で
3倍近くの金額で購入を決めたとさ^^;
でも米津さんに会えるならそのくらい出してもOK!
と心は叫んでいた。
席番号わからない時点で購入したのに
意外と良番だったし♪
あー、もうこんな時間・・・
色々書きたいが
朝早く出かけるので続きはライブ後かな^^
はうる、楽しみすぎるぜーーー♪♪♪
ワクワクしすぎて妙なテンションの私^^;
明日(正確には今日だね)早朝のバスに乗って
仙台へ向かう予定なのだけど、
日頃から夜間仕事してることが多く、
この時間でも眠れない。。。
今年の初夏だったかな。
YOUTUBEで音楽を流し聴きしていた時に
最近の曲の中ではダントツにいいなと感じた
「アイネクライネ」で米津玄師さんを知り、
YOUTUBEにあがってた他の曲も聴き
米津さんって新人なのかな?どんな方なのかな?
と興味を持った。
声質が聴いてて落ち着くというかずっと聴いてても
飽きなくて心地いいんだよね。
んでググって調べるとなんとなんと
驚くことに、作詞・作曲は当たり前、
編曲等のアレンジやMVのアニメも自分で全部作成していると・・・
CDのジャケットの絵もデザインも彼一人で・・・・
歌だけじゃなく絵がものすごくうますぎ!
奇跡の人間なんだな~~と本当に本当に驚いた。
歌を歌って絵も描く人は今まで見たことあるけど
クオリティやセンスが半端ない!!
これは一度ライブ等に参戦して
生で拝ませて頂きたくなったのでした^^
ちょうどライブツアー「はうる」の2次選考が
始まっていたので応募してみた。
私の周りでは有名ではないし
チケットも取れるでしょ♪
と最初は気軽にとらえていたが・・・・
応募してから倍率について調べると
不安になってしまった。
彼のライブチケットを取るのは至難の業だとか。。
慌てて追加応募で計3件申し込んだ。
まあ案の定、申し込んでた2次選考、3件とも皆落選・・・
こうなったらどうしても行きたいよね。
どうしても米津さんを生で見たい。
チケットキャンプという裏ワザw で
3倍近くの金額で購入を決めたとさ^^;
でも米津さんに会えるならそのくらい出してもOK!
と心は叫んでいた。
席番号わからない時点で購入したのに
意外と良番だったし♪
あー、もうこんな時間・・・
色々書きたいが
朝早く出かけるので続きはライブ後かな^^
はうる、楽しみすぎるぜーーー♪♪♪
2016年12月1日木曜日
何年かぶりのブログ作成♪
12年も前くらいに初めて「ブログ」というものを知り
夢中で色々書いたりコメント返したりしていた。
だが、忙しくなっては更新を滞り、
そのうちにPCの調子が悪くなったりパスワードを忘れたり
違う趣味が出来たり、アフィリエイトで稼げる情報を知ったり
・・・でいくつものブログを作っては放置を繰り返した末、
数年前(おそらく5~6年前)よりまったくブログおろかSNS等に
書き込むことはなくなっていた。
結局アフィリエイトでは稼げではいないしね^^;
それら昔作成してネット上に散らばっているであろう
ブログにはもうログインする気も起らなくなっていたが
1ヶ月、1年、3年、5年、、とあっという間に過ぎていく日常に
どこか焦りのような物を感じ・・・
出来るだけ「自分の生きた証」なんて大それた事でもないけど
日記を付けることによって淡々刻々とすぎる日々を
噛みしめながら過ごすことが出来たらと思い新たにブログを作ってみた。
言いたい事、書きとめたい事、いろいろあるんだけど
更新しなくなってからは、どうも気持ちが向かわない私だったけど
これからは出来るだけ書いて残しておこうかという気持ちになった。
誰かに読んで欲しいとか広告収入が欲しいとかではなく
ここはただ自分の書きたい事を書いていくブログになると思う。(現時点)
夢中で色々書いたりコメント返したりしていた。
だが、忙しくなっては更新を滞り、
そのうちにPCの調子が悪くなったりパスワードを忘れたり
違う趣味が出来たり、アフィリエイトで稼げる情報を知ったり
・・・でいくつものブログを作っては放置を繰り返した末、
数年前(おそらく5~6年前)よりまったくブログおろかSNS等に
書き込むことはなくなっていた。
結局アフィリエイトでは稼げではいないしね^^;
それら昔作成してネット上に散らばっているであろう
ブログにはもうログインする気も起らなくなっていたが
1ヶ月、1年、3年、5年、、とあっという間に過ぎていく日常に
どこか焦りのような物を感じ・・・
出来るだけ「自分の生きた証」なんて大それた事でもないけど
日記を付けることによって淡々刻々とすぎる日々を
噛みしめながら過ごすことが出来たらと思い新たにブログを作ってみた。
言いたい事、書きとめたい事、いろいろあるんだけど
更新しなくなってからは、どうも気持ちが向かわない私だったけど
これからは出来るだけ書いて残しておこうかという気持ちになった。
誰かに読んで欲しいとか広告収入が欲しいとかではなく
ここはただ自分の書きたい事を書いていくブログになると思う。(現時点)
登録:
コメント (Atom)